面接当日は、何度経験しても緊張してしまいますよね。今回は、面接で会社を訪問してから退室するまでのマナーをまとめました。ぜひ、参考にしてくださいね。
訪問
遅刻は避け、5分前までに到着するようにしましょう。企業によってはビルの入口で名前の記入や身分証明書の提示を求められることもあります。必ずゆとりをもって訪問するようにしましょう。ただし、早すぎるのも企業側の準備がまだ終わってない場合もあるため良くありません。
到着してから少し時間に余裕がある場合は、化粧室で身だしなみを整えたり、話す内容を改めて確認するなどしましょう。また、このタイミングで携帯電話の電源はOFFにし、鞄にしまいましょう。
受付
面接時間の5分前になったら受付で氏名と用件を伝えます。この場面での受け答えの印象は意外と採用担当者に伝えられています。実際の面接の始まりではありませんが、既に面接選考は始まっていると思い、礼儀正しく振る舞うことを意識しましょう。
控室
企業によっては応接室や控室に通される場合があります。その際には入口に近い下座と呼ばれる椅子に座るようにします。ただし、「こちらにお座りください」などと言われ席を指定された場合は指示に従いましょう。
控室では、携帯電話などを見て時間をつぶすのは禁物です。持参した応募書類を見返したり、企業の資料を見たりして、静かに過ごすようにします。
入室
面接官がいる部屋に通される場合には、ノックをしてから入室します。3回ノックをするのが日本での通例です。「お入りください」などと言われてから入室し、「失礼します」と言います。ドアを閉める際には乱暴にならないように注意しましょう。
挨拶
入室後はドアの前でまず挨拶から。名前と「本日はよろしくお願いします」などと挨拶をしてから一礼します。この際、喋りながら礼をするのではなく、喋り終わってから礼をすると印象をよく見せることができます。
席の横についたら席の横にバックを置き、改めて挨拶をします。面接官から「どうぞ」などと言われてから着席するようにします。
面接中
姿勢よく
面接中は良い姿勢をキープするように心がけましょう。特に普段姿勢が悪いと感じている人は普段の生活から姿勢よく過ごすことを意識しましょう。
アイコンタクトをとり、口角をあげる
緊張して下を向いたり、キョロキョロしたりせずに、面接官とアイコンタクトを取りながら話しましょう。複数人いた場合は一人を凝視するのではなく、それぞれの面接官と適度にアイコンタクトを取りましょう。 また、表情は緊張するとこわばってしまうので、口角を上げることを意識すると良いでしょう。
ハキハキと正しい言葉遣いで話す
面接官が聞き取りやすい声でハキハキと話すように心がけましょう。緊張すると、声が小さくなったり、早口になってしまうことがあるので落ち着くことが大事です。
また、言葉に詰まっても「えっと」などの言葉は適切ではありません。注意しましょう。 言葉遣いも注意が必要です。特に普段敬語などをあまり話さない場合は、普段から意識して使うように心がけましょう。話し方の癖は簡単には変わりませんので細心の注意を払う必要があります。
退室
面接が終了したら立ち上がりその場で「ありがとうございました。」と感謝を伝えます。また、出口やエレベーター先まで見送っていただいた場合は、改めてお礼を述べるようにしましょう。