近年聞かれるようになった働き方のひとつを表すワーク・ライフ・バランス。 どのような意味なのでしょうか?
ワーク・ライフ・バランスとは
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の定義は下記の通りです。
※参照:内閣府大臣官房政府広報室
つまり仕事面と生活面どちらかを諦めるようなことなく、バランスよくどちらも頑張れるような生き方をさします。
たとえば、夫の帰りが仕事で毎日遅く、妻が仕方なく仕事を辞め、育児に専念している家庭があるとします。夫は仕事が忙しすぎて生活面での充実を諦め、妻は仕事面を諦めて育児や家事などに専念せざるを得ない状況です。このようなどちらか一方に傾いた生き方ではなく、どちらもバランスよく充実させる働き方を指しているのです。
転職とワーク・ライフ・バランス
今現在、日々仕事に追われ充実した生き方であると感じない人もいるのではないでしょうか。転職はワーク・ライフ・バランスの取れた生き方を手に入れるための手段の一つです。最近では、多くの企業がこのそういったワーク・ライフ・バランスの取れた生活ができるような支援や取り組みを行っています。
残業時間をなくす取り組みをしている
趣味や勉強のために毎日まとまった時間がほしい方は残業時間をチェックするようにしましょう。残業時間のない会社なども多くあるので、良く調べたうえでそういった企業を選ぶと納得のいく転職となるでしょう。
育児休暇の取得を推進している
子育て中の方や将来的に子供が欲しいと考えている方にとって重要なのが育児休暇です。最近では男性でも積極的に取得できるような企業も増えつつあります。
在宅勤務が可能である
最近では育児だけでなく介護等でなかなか出社をして働くというスタイルが適用できないケースも増えてきています。そういった方たちにも働いてもらうために在宅での勤務を導入している会社もあります。
ワーク・ライフ・バランスのとれた働き方を実現するために
多様な働き方ができるような企業への転職活動の場合、まずはどのような形のワーク・ライフ・バランスを取りたいのかを考えることが重要です。
しかし、ワーク・ライフ・バランスを理由に転職活動をする場合、そのような働き方ができるからということを転職理由にすると、あまり良い印象を持たない企業もあります。ワーク・ライフ・バランスがとれるだけでなく、そのうえでどういった形で企業に貢献できるのかを考えることが重要となります。
さいごに
ポテリクではワーク・ライフ・バランスを充実させたいという理由での転職も幅広く支援しています。納得のできる転職にするため、二人三脚で頑張りましょう!